〔
原文
〕
作成日 2003年(平成15年)3月から
4月 |
子曰、父在觀其志、父沒觀其行。三年無改於父之道、可謂孝矣。
|
〔 読み下し 〕 |
子曰わく、父在せば其の志を観、父没すれば其の行を観る。三年父の道を改むる無くんば、孝と謂うべし。
|
〔 通釈 〕 |
孔子云う、「父の存命中は、その志をよく観じ取ってその意志に従いなさい。父が亡くなったら、父のやって来たことをよく振り返って、その遺志を継ぐようにしなさい。たとえ父のやって
来たことに甲乙の判断があるにせよ、せめて喪中の三年位は早計に改めたりしないのが、
孝(父を敬う)というものだ」と。
|
〔 解説 〕 |
服喪三年というのは、満三年ということではなくて、今で云う三回忌・満二年とちょっと、と
考えていいでしょう。
父親が無類の悪党か、家業が余程のピンチでもない限り、満二年はちょっと長過ぎるにしても、せめて一周忌位迄は、先代の遺志を継承して行った方がいいようですね。1年間はじっくりと自分の構想を練ったら良い。人間は誰でも防御本能がありますから、急激な変化や、
自分でイメージできない事柄に対しては、たとえそれが正しく先見性のある事であっても、
反射的に拒絶反応を起してしまうんですね。
後継ぎがせっかちな性格で、四十九日法要を澄ませた途端、機構改革だ人事異動だと騒ぎ出すと、決まって内部から猛反発を食らってしまう、それもベテランのやり手幹部から。1年間はじっくりと自分の構想を温めておいて、一周忌法要の席で幹部に発表したらいいでしょう。
法要の席であれば、先代の威光も加勢してくれるでしょうから。
|
〔 一言メッセージ 〕 |
『古くて古いだけのものは滅ぶ。新しくて新しいだけのものも亦滅ぶ。
古くて常に新しいものこそが栄える』
|
〔 子供論語 意訳 〕 |
孔子様がおっしゃった、「お父さんお母さんはいつも君達の幸せを願っている。 たとえ死んで天国に帰ってもだ。家族の幸せを願わない親などどこにもいないんだね。だから君達はその想いをしっかりと受け止めて、みんなと仲良く、うんと幸せになろうね」と。
|
〔 親御さんへ 〕 |
私の古くからの知り合いに、創業が江戸時代の文化二年といいますから、西暦に直すと
1805年になるでしょうか、和菓子の老舗の社長さんがおられます。
その方に、以前「伝統を守り続ける秘訣は何ですか?」と質問しました所、「伝統とは革新の連続です!」という答えが返って来ました。「なるほどなあ、ただ伝承しているだけではダメ
なんだな!?」と、大変に感銘を受けた覚えがあります。
長年同じことをやっておりますと、ワンパターン、マンネリズムに陥りがちですが、創意工夫・改良改善というのは、どの時代・どの世界に於いても大切なことなんですね。
|