<12月例会
第150回> 2010-12-11
・新論語 先進第十一 275〜285

本日のゲスト
赤羽塾より 大橋保隆さん 池田直子さん
赤羽塾 新春合同例会のPRのため |

本日の差し入れ
清酒 しゆん 高橋さん
清酒 越乃雁晴 秋山さん
|

|

|

|

|

|

|
 |
 |
<11月例会 第149回> 2010-11-13
・新論語 先進第十一 263〜274
・フレンド訪問 赤羽塾幹事、豊田さんのお店「フレンド」が新潟駅に出店したので、
休憩時間に訪問し、特別会員カードでイタリアンを買いもとめました。
・高野先生より チェロを習い始めたそうですが、あえなく挫折したそうで、
希望者にチェロ(中国製)を永久貸与するそうです。
・中村行雄さんの勤務先が変わりました。新勤務先は、「鰍ゥがやき」です。
本日のゲスト 川崎宏泰さん

|
今月の誕生日 高頭さん(11/29)

|


|

|

|

|
 |
 |
|
|
二次会(駅前のスナックこでまり)
出席者 先生、早川、中村、川崎、高頭、秋山

|
<10月例会 第148回> 2010-10-9
○今月のお勉強
・新論語 郷黨第十 250〜262 今日でお終い
次回より先進第十一
・童子塾開催に向けての意見交換
新潟地区でまとまって展開をすれば、実現が可能ではないか。
10/16の合同連絡会で話し合いを行う。
・中国漁船の領海侵犯に関して
@中国の歴史
中国は、軍事力と経済力の両方を持ち合わせると、外部への
膨張政策が始まる。そして、外敵に負けるのではなく、
内部崩壊から国が滅んでいる。
中国のパスポートを見ると「漢族」と書かれているが、これは嘘。
漢民族は後漢の終わりに滅んでしました。5000万人いた
漢民族が500万人まで激減した。
モンゴル系(匈奴、羯、鮮卑)とチベット系(氐、羌)の民族と
混血を繰り返し、今に至る。隋や唐を興したのは、鮮卑である。
A国際海洋法以前の国際条約・慣行はどうなっていたか
国際海洋法が出来たのは、第二次大戦後のこと。
それ以前は、イギリスが作った「先占取得の原則」であった。
無主物先占・・公海上で主が不明の物は、発見者の物となる。
無主地先占・・帰属不明の土地は、発見者が周辺国に宣言し
異論がなければ、宣言主の土地となる。
日本は1895年に尖閣湾が日本の領土であると宣言した。
清王朝からは異論がなかった。
B中国の実情
○○が8割、××が2割。・・・とても活字で表現できない。
小川より
7月の課題図書「子供が喜ぶ論語」の89ページに、面白い記述が
ありましたので、ご紹介いたします。
日本人が一生懸命求めてきたのは、誠実・信頼・嘘をつかないことでした。
しかし中国では「誠実な人間は命を落とす」といわれ、子供には「人を疑う」事を
教えるそうです。こんな国と話し合いができるのでしょうか。出来ません。
○本日のゲスト
藤田義幸さん(高橋のご紹介) 
|
先月ゲスト参加された、泉田金吾さんが
藤田塾に入会されました。
今月のゲスト、藤田義幸さんも、すぐに
入会を決意されました。
お二人を加えて、藤田塾は22名です。
|
|
<9月例会 第147回> 2010-9-11
◎今月の講義 新論語 郷黨第十 242〜249

本日のゲスト 泉田金吾さん
高頭さんのご友人

|
|