季子第十六 440

上へ


原文

孔子曰、君子有九思。視思明、聴思聡、色思温、貌思恭、言思忠、事思敬、
疑思問、忿思難、見得思義。
 

〔 読み下し 〕

孔子(こうし)(のたま)わく、君子(くんし)(きゅう)()()り。()るには(めい)(おも)い、()くには(そう)(おも)い、(いろ)には(おん)(おも)い、(かたち)には(きょう)(おも)い、(ことば)には(ちゅう)(おも)い、(こと)には(けい)(おも)い、(うたが)わしきには(もん)(おも)い、忿(いかり)には(なん)(おも)い、()るを()ては()(おも)う。
 

〔 通釈 〕

孔子云う、「君子としての心掛けに九ヶ条がある。

 その一は、ものごとを観察する際には、枝葉末節に囚われず、本質を
                 見抜くよう 心掛ける。
 その二は、人の意見を聴く際には、先入観に囚われず虚心坦懐を
                 心掛ける。
 その三は、顔つきはいつも温和であるように心掛ける。
 その四は、人と接する際の態度は、恭しくするよう心掛ける。
 その五は、ものを云う際は、口先だけにならぬよう誠実を心掛ける。
 その六は、仕事に臨む際は、慎重であるよう心掛ける。
 その七は、疑わしいことについてはそのまま放置せず、よく問うて
                 質すことを心掛ける。
 その八は、腹が立つ時は、腹立ち紛れに当り散らした後の災難を考えて
                 自重を心掛ける。
 
その九は、利益を前にした時は、すぐ飛びつかず、その利が義に叶った
                 ものであるかどうかをよく考えるよう心掛けること」と。
 

〔 解説 〕

これなどはもう完全に要点整理形式になっていますね。「幹部心得九ヶ条」として、このまま職場で使えるのではないでしょうか?もう少し噛み砕いて列挙してみましょうか。

  一、 枝葉末節に囚われず、物事の本質を見抜くべし!
  
二、 先入観に囚われず、虚心坦懐に聴くべし!
  
三、 表情は常に和やかに!
  
四、 物腰は常に柔らかに!
  
五、 言葉は常に真心込めて!
  
六、 仕事は常に慎重に!
  
七、 疑わしきはとことん調べよ!
  
八、 忿るは百毒、赦すは百薬!
  
九、 損得よりも善悪を優先せよ
!
 

〔 子供論語  意訳 〕

孔子(こうし)(さま)がおっしゃった、「君達(きみたち)(わたし)がこれから()う九つのことを日々(ひび)(こころ)がけとしなさい。
 
一、(ひと)(おこ)ないはよく注意(ちゅうい)して()ること。
 
二、(ひと)(はな)しは(みみ)()まして聴く()こと。
 
三、表情(ひょうじょう)はいつもニコニコ(なご)やかに。
 
四、動作(どうさ)はキビキビ(さわ)やかに。
 
五、言葉(ことば)はハキハキていねいに。
 
六、仕事(しごと)はテキパキ(すみ)やかに。
 
七、(わか)からないことは()ずかしがらずに質問(しつもん)する。
 
八、(はら)()っても()()たりしない。
 
九、(そん)(とく)かで(かんが)えるよりも()いことか(わる)いことかで(かんが)える(こと)
         いいね」と。
 

〔 親御さんへ 〕

心掛けとは常の用心と云うか「心の姿勢」のことですから、「思考の習慣づけ」と考えて良いのではないでしょうか?これは大切なことです、自らの思い(心)が現実を創り出し環境を引き寄せますから、肯定的・楽天的・解放的な心掛けを維持するということは。思いが原因で現実は結果、心掛けは原因と結果を橋渡しする「架橋」のようなものですね。見合いの仲人のようなものです、心掛けは。

仲人の腕が良ければ大当たり!腕が悪ければスカを掴まされるじゃないですか!?それと同じですよ、心掛けも。心掛けが良ければ大当たり、心掛けが悪ければスカ、スカは掴みたくないでしょ?
 「心掛けがなっとらん!」、「心構えがそれでない!」と叱られたことありませんか? 私はしょっちゅうやられましたが、やること為すことがどうもうまく行かん!という方がおられたら、一度あなたの心掛けを総点検してみて下さい。どこかに否定的・厭世的・自縛的な思考の習慣がある筈ですから。

私心がなく動機は純粋で、皆が喜ぶ立派なことなのに、「どうせ(所詮)うまく行かんだろう!」・「どうせ世の中そんなものさ!」・「どうせ俺なんか!」と、「どうせ」の副詞がつく思考習慣の持ち主は、どうせ失敗することになるんです。どうせ×(否定的+厭世的+自縛的)思考習慣は止めなさい! どうせその通りになるしかないんだから。
 

「きっと(必ず)うまく行く!」・「きっと幸せになる!」・「きっと好転する!」きっと×(肯定的+楽天的+解放的)言霊(ことだま)で思考する習慣を身につけなさい!きっと幸運を引き寄せるでしょう。
 

季子第十六 439 季子第十六 440 季子第十六 441
新論語トップへ