郷黨第十 258

上へ


原文                   作成日 2005年(平成17年)7月から9月
朋友死、無所歸。曰、於我殯。朋友之饋。雖車馬、非祭肉、不拜。
 
〔 読み下し 〕
朋友(ほうゆう)()して(かえ)(ところ)()し。(のたま)わく、(われ)(おい)(ひん)せよ。朋友(ほうゆう)(おくりもの)は、車馬(しゃば)(いえど)も、(まつ)りの(にく)(あら)ざれば(はい)せず。
 
〔 通釈 〕

友人が死んで、身寄りのない場合は、「私の所で殯(かりもがり)をやってあげよう」と云って棺を置かせた。又、友人からの贈り物は、祭りにお供えした肉の御裾分け以外は、たとえ車や馬のような高価な物であっても辞退した。
 

〔 解説 〕

(かりもがり)とは、死人を埋葬する前、しばらくその遺骸を棺に入れて安置する「仮り喪」のこと。今で云う「お通夜」と考えて良いでしょう。

当時、仕官の叶わぬ儒者達は、何で生計を立てていたかと云うと、庶民の葬儀を取り仕切って、その報酬として乾し肉や穀物や酒等を得ていたようです。ですから、孔子は葬儀のプロ
フェッショナルだったんですね。

孔子は車や馬の贈り物は辞退して、祭肉だけもらったとありますが、前にも云ったように、当時の馬一頭は今のベンツ一台に相当しますから、私なら「かたじけないねえ!」と云って貰っちゃうけどな!?自前でベンツなど買えませんもの。

自前で買えるのは、せいぜいマツダのデミオ位のもんですよ。これで充分!(と云いながら)でも、高野にベンツあげちゃおか?という奇特な方がおられれば、勿論貰ってもいいですよ!卑しいね、俺も。
 

〔 子供論語  意訳 〕
友人(ゆうじん)()くなって、(ちか)くに身内(みうち)がいない(とき)孔子(こうし)(さま)は「(わたし)葬式(そうしき)をやってあげよう」とおっしゃって、自宅(じたく)遺体(いたい)(はこ)ばせた。また、葬儀(そうぎ)()わって、()くなった(ゆう)(じん)()っていた馬車(ばしゃ)を、遺族(いぞく)からお(れい)にとプレゼントされた(とき)は、(たかく)なに辞退(じたい)して、祭壇(さいだん)(そな)えた()(にく)だけをいただいた。
 
〔 親御さんへ 〕

職業(プロ)としての葬儀屋がいつ頃出現したのかと云うと、儒家がそのルーツですから、孔子がプロ葬儀屋の元祖ということになります。このことを知っている人は案外少なくて、以前県の葬儀組合の顧問をしておりました時に、「葬儀屋の元祖は孔子です!君達はもっと誇りを持ちなさい!!」と何度励ましたことでしょうか。

その頃世間では、葬儀屋に対して「人の不幸につけ込んで、金儲けをしている奴等」と蔑む風潮がまだ残っておりまして、葬儀屋さん自身「どうせ俺達なんか日陰者さ!?」と卑屈になってしまうことが、少なからずありました。

そんな時、「葬儀は、この世を去る人が有終の美を飾る大切な儀式、此岸(しがん)から彼岸(ひがん)に渡る重要な節目なのだから、それを取り仕切る葬儀屋は重大な使命を担っているのだ。葬儀屋の元祖はあの孔子様だ!君達は孔子様の代理店をやっているようなものだ
から、もっと誇りを持ちなさい!!」と何度も云ったんですね。みんな目を輝かせていましたよ。

ある時、葬儀組合の理事と仏教会役員との懇談会がありまして、私も同席してくれということで行ってみましたら、坊さんの言動がいかにも葬儀屋を蔑んだようで鼻持ちならない。これに
対して組合理事側は、へいこらと卑屈な態度をとっている。

たまりかねて、「葬儀や法要の仕来りのルーツは何ですか?位牌や墓のルーツは何ですか?本来の釈迦仏教とは何の関係もないでしょう!元々儒教の仕来たりであったものを、日本の仏教界が勝手に拝借しただけでしょう!!」と発言したら、途端に坊主の態度が一変してしまった。(痛い所を突いて来ると思ったのでしょう)

会が終了してから理事達に、「遜ることと卑屈になることは違う!坊さんに敬意を表することは結構だが、卑屈な態度はとるな!!」と叱ったことがありましたなあ。もう15年以上前になり
ますかねえ?懐かしいね。
 

郷黨第十 257 郷黨第十 258 郷黨第十 259
新論語トップへ