八佾第三 049

上へ

 
原文                  作成日 2003年(平成15年)7月から 10月
子曰、夏、吾能言之、杞不足徴也。殷、吾能言之、宋不足徴也。
文献不足故也。足則吾能徴之矣。
 
〔 読み下し 〕
()(のたま)わく()(れい)(われ)()(これ)()えども、()(しるし)とするに()らざるなり。(いん)(れい)(われ)()(これ)()えども、(そう)(しるし)とするに()らざるなり。文献(ぶんけん)()らざるが(ゆえ)なり。()らば(すなわ)(われ)()(これ)(しるし)とせん。
 
〔 通釈 〕
孔子云う、「私は夏の時代の制度の話しをよくするが、夏の後裔の杞の国には、私の話しを裏付けるものは何も残っていない。又、殷の時代の制度の話しもよくするが、殷の後裔の宋の国にも、私の話しを裏付けるものは何も残っていない。ともに文献が残っていないからだ。もし残っていればもっと詳しく調べられるのだが、残念だ」と。
 
〔 解説 〕

文献の文とは文書の意、献とは言い伝える賢者のこと、つまり、書き伝えたものと言い伝える人の意。
 

〔 子供論語  意訳 〕
孔子(こうし)(さま)おっしっゃた、「大昔(おおむかし)()時代(じだい)社会(しゃかい)制度(せいど)(くわ)しく()りたいのだが、子孫(しそん)()んでいる()(くに)には(なに)(のこ)っていない。(いん)時代(じだい)社会(しゃかい)制度(せいど)(くわ)しく()りたいのだが、子孫(しそん)()んでいる(そう)(くに)には(なに)(のこ)っていない。()(つた)えたものやそれを(いい)(つた)える(ひと)(のこ)っていないのだ。もし(のこ)っていれば、もっと(くわ)しく調(しら)べられるのだが、残念(ざんねん)だ」と。
 
〔 親御さんへ 〕
夏の時代と云うと、今から4000年位前になりますが、その頃の日本は、猿に毛の生えた程度の野蛮人が、棍棒を振り回して暴れ廻っていた時代だと子供の頃に教わりました。

しかし、青森県山内丸山遺跡発掘によって、更に千年ほど遡った5000年以上前から、日本人はかなり高度な文明を持っていたことが分かりまして、古代史が大幅に書き換えられることになりました。縄文時代は、私達が考えている程、未開で野蛮ではなかったようですね。
 
八佾第三 048 八佾第三 049 八佾第三 050
新論語トップへ