○平成24年9月22日
・「もしもマザー・テレサが君のそばにいたら」 中井俊巳  PHP
・「置かれた場所で咲きなさい」  渡辺和子  幻冬舎
○平成24年9月8日
・「なぜ天変地異は起こるのか」  アマーリエ著 ヒカルランド
○平成24年3月10日
・「不思議なキリスト教」赤丸 橋爪大三郎&大沢真幸 講談社現代新書 ログ530
・「困っている人」赤丸 大野更紗  ポプラ社   ログ530  
・「人は死なない」赤丸 矢作直樹  バジリコ   ログ510
  
  
○平成24年2月11日
・「黎明」 上巻 下巻 葦原瑞穂  太陽出版   ログ1000  
○平成23年12月10日
・赤丸「ガンディー魂の言葉」 マハトマ・ガンジー 大田出版  ログ620
・赤丸「マシューブック3 新しい時代への輝き」
      スザン・ワード  ナチュラルスピリット    ログ630
・赤丸「青い眼をもった木が見た夢」 きっかわみき 東京図書出版 ログ525
○平成23年11月12日
・赤丸  「金色の耳」        きっかわみき    ハロル舎  ログ535
・赤丸  「バカの理由(わけ)」 アルボムッレ・スマナサーラ  サンガ新書  ログ540
・三重丸 「折れない心をつくるたった一つの習慣」 植西聡 青春出版社 ログ490
○平成23年10月8日
・赤丸  「コスモス」   アーヴィン・ラズロ   講談社   ログ560
・二重丸 「人を幸せにする魂と遺伝子の法則」 村上和雄 致知出版 ログ450
・三重丸 「日本人の誇り」 藤原正彦 文春新書            
 ログ490
○平成23年9月10日
・絶対必読マーク 「男たちのルネッサンス」 アマーリエ ハギジン出版 ログ1000
・赤丸   「日本中枢の崩壊」       古賀茂明     講談社   ログ500
・三重丸 「利権の亡者を黙らせろ」 苫米地英人  講談社  ログ490
○平成23年7月9日
・「コンサルティングとは何か」 堀紘一 PHPビジネス新書   Log 525
・「利他のすすめ」  大山泰弘   WAVE出版        Log 525
・「にほんよいくに」  葉室頼昭      冨山房インターナショナル   Log 525   
○平成23年6月11日
・「働かないアリに意義がある」 長谷川英祐 メディアファクトリー Log 500 
・「日本はなぜ世界で一番人気があるのか」 竹田恒泰 PHP       Log 490 
・「青い眼をもった木」 きっかわみき  リフレ出版      Log 450  
・番外推薦図書  「日本古来の薬草植物と民間療法」
     石坂五男監修  新潟日報事業社           Log 430
     
○平成23年5月14日
・「アマテラスの祈り」  アマーリエ  徳間五次元文庫     Log 630
・「シンプルリスト」   ドミニック・ローホー 講談社       Log 525
・「老いの才覚」     曽野綾子   ベスト新書       Log 450
○平成23年4月9日
・「シンプルに生きる」 ドミニック・ローホー 幻冬舎         
Log 530
・「世界経済を破綻させる23の嘘」 ハジュン・チャン 徳間      
Log 495 
・「中国がなくても日本経済はまったく心配ない」三橋貴明 WAC  Log 475        
○平成23年3月12日
・(星印・必読書) 「ソーシャルビジネス革命」              
Log 540
   ムハマド・ユヌス    早川書房
   ※これからの経済(ビジネス)は、この視点抜きには語れないだろう。
・(赤丸・読まないと損するよ!) 「強い日本をめざす道」 Log 475
  中西輝政        PHP
  ※これは必読!ズバリ本当のことを云っている。
・(二重丸・目を通しておいて良い)「知的余生の方法」     Log 485
   渡部昇一        新潮新書
   ※知性的に生きた者の限界か?いいモデルを示してくれた。
○平成23年2月13日
・「ガイヤ・愛と光につつまれる言葉」 アマーリエ イースト・プレス Log1000以上
・「アレックスと私」アイリーン・ペパーバーグ 幻冬舎       Log520 
・「聖書の人びと」 婦人の友社 1968年刊の復刻版         Log425
  40名の執筆者の二番目、青山四朗さんが、高野先生のお義父さま 
○平成22年12月11日
  ・「アセンション 最後のハードル」 アマーリエ 徳間五次元文庫  log1000
  ・「私は虫である」   熊田 千佳慕  求龍堂       
  log500
  ・「日本の独立」   植草 一秀       飛鳥新社  
  log499
  ・番外 「超入門アカシックレコード」  log310
       ゲーリー・ボーネル 徳間五次元文庫
○平成22年11月13日
・「これから正義の話をしよう」 マイケル・サンデル 早川書房 Log 520
・「子供は親を選んで生まれてくる」 池川明  日本教文社   Log 530
・「売れ続ける理由」 佐藤啓二     ダイアモンド社      Log 530
○平成22年10月9日
・「ヒマラヤ聖者の教え」 ジヤスティン・オブライエン 徳間  
Log 600
     主人公は スワミ・ラーマ 
Log 700
・「幸せになれる 金星の法」 アマーリエ ハギジン出版   
  Log 600
・「デフレの正体」 藻谷浩介 角川新書                                
Log 480
○平成22年9月11日
  
  ・「未来はえらべる!」 バシャール/ 本田建  ヴォイス  log850 
  
  ・「田母神俊雄の人生論・めざすは日本人」  田母神 俊雄 高木書房 log500
  ・「くじけないで」  柴田 トヨ  飛鳥新社   log490                       
○平成22年7月10日
  ・「論語と算盤」 
  渋沢栄一  国書刊行会(角川ソフィア文庫でも可)  
  log600
  ・「論語活学」  渡部昇一    致知出版       
          log500 
  ・「子供が喜ぶ論語」         
  瀬戸健介 致知出版         log250 
  ◎意識レベルの違いを知るために、3冊を読み比べてほしい。
○平成22年6月12日
  アイ
・「I<わたし>真実と主観性」 ディヴィット・ホーキンズ 
                   ナチュラル・スピリット      Log 980
・「胸が熱くなるいい話」 小さな親切運動本部 河出書房新社  Log 500
○平成22年5月8日
・「国民の見識」         渡辺昇一    致知出版  Log 500
・「子供の頭の良さを引き出すフィンランド式教育法」
                   小林朝夫    青春出版 Log 450
・「こんな日本で良かったね」        内田樹     バジリコ   Log 450     
○平成22年4月10日
・「奇跡の脳」        ジル・ボルト・テイラー 新潮社   Log 535
・「残業ゼロの仕事力」   吉越浩一郎      JMAN   Log 450
・「スギハラ・ダラー」   手嶋龍一        新潮社   Log 450
○平成22年3月13日
・「スピリチュアル美人になるためのヴィーナス(金星)の法」
                                    アマーリエ ハギジン出版    Log 600
・「たねやのあんこ」 山本徳次 毎日新聞社                 Log 525
・「テレビは見てはいけない」 苫米地英人 PHP新書      Log 425s
○平成22年2月13日
・「ガイヤその愛 その光」 アマーリエ 徳間五次元文庫   Log1000以上
・「日本と世界はこうなる2010年〜」  日下公人 WAC     Log490
・「日本辺境論」 内田樹(たつる) 新潮新書                    Log490 
○平成21年12月12日
・「いい会社をつくりましょう」 塚越寛 文屋(ぶんや)    Log 500
・「12の贈り物」 シャーリーン・コスタンゾ /作
          黒井 健 /訳・絵    ポプラ社    Log 530
・「マシュー・ブック2 新しい時代への啓示」
          スザンヌ・ワード ナチュラルスピリット  Log 630
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*「ふるやの森」の12月11日付けブログを見よ!
 http://blog.goo.ne.jp/flatheat/ 
 http://www.youtube.com/watch?v=KMUhS-S0rGk 
 
http://www.dailymail.co.uk/news/worldnews/article-1234430/Mystery-spiral-  blue-light-display-hovers-Norway.html
  
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=2064120
○平成21年11月14日
・「パワーか、フォースか− 人間のレベルを測る科学」            Log 800←再必読書
  デヴット・ホーキンズ  愛知・ソニア訳    三五館  
・「Oリングテスト入門」 大村恵昭 河出書房新社               Log 540
・「ブッダとシッタカブッダ」 @〜B小泉吉宏 メディアファクトリー  Log 490
○平成21年10月10日
・街場の教育論    内田 樹(たつる)  ミシマ社       Log 490
・売国者たちの末路 副島隆彦/植草一秀 祥伝社                 Log 425
・小説家の経営術  西川三郎  幻冬舎経営新書              Log 500←必読書
○平成21年9月12日
・「物語で読む引き寄せの法則 サラとソロモンの知恵」         Log740
  エスター&ジェリー・ヒンクス 河出書房新書 
・「バシャール×坂本政道 人類・その起源と未来」          Log800
  ダリル・アンカ/坂本政道  ヴォイス
・「働く幸せ」 大山泰弘 WAVE出版             Log525←必読書
○平成21年7月11日
・「ほほえみ処方箋」 高柳和江 エディターズ・サード  Log500 ←絶対必読書
・「物語で読む引き寄せの法則・サラとソロモンの友情」    Log740 
  エスター&ジェリー・ヒックス 河出書房新社
・「コールマン博士・最後の警告」 ジョン・コールマン 成甲書房 Log500
○平成21年6月13日
・「ガイヤ黎明・生きて意識ある地球はこうして生まれた」 
  アマーリエ 徳間五次元文庫                                      Log1000以上
・「日本民族と原始福音」 手島郁郎 キリスト聖書塾        Log530
・「リンゴが教えてくれたこと」 木村秋則 日経プレミアシリーズ Log510
○平成21年5月9日
・「日本でいちばん大切にしたい会社」 坂本光司 あさ出版 Log500
・「年輪経営」 塚越寛 光文社                                        Log500
・「資本主義崩壊の首謀者たち」 広瀬隆 集英社・新書       Log510
○平成21年4月11日
・「聖書物語・新約篇」 パール・バック 社会思想社       Log575
・「キリスト教 封印の世界史」 ヘレン・エラーブ 徳間 Log675
・「釈尊伝・ゴータマブッタ」 中村元 法蔵館                Log525
○平成21年3月14日     
・「覇権の終焉」 中西輝政 PHP Log475
・「脳にいいことだけをやりなさい」 マーシー・シャイモフ 三笠書房 Log540
・「現代社会のスビリチュアルな真相」 スザンヌ・ワード 
                  ナチュラルスピリット Log630 
○平成21年2月14日
・「世界と日本の絶対支配者ルシフェリアン」 ベンジャミン・フルフォード 講談社 Log375
・「世界連鎖恐慌の犯人」 堀紘一  PHP Log525
・「サタンとの最終決戦」 レムリア・ルネッサンス まんだらけ出版 Log1000
○平成20年12月13日
・「世界を不幸にするアメリカの戦争経済」  イラク戦費3兆ドルの衝撃
   ジョセフ・E・スティグリッツ/リンダ・ビルムズ共著  log 510 徳間書店
・「日本はどれほどいい国か」 何度でも言う、「世界はみんな腹黒い」
  
  日下公人/高山正之・著 log 490 PHP研究所
・「奇跡のリンゴ」 絶対不可能を覆した農家・木村秋則の記録
  
  石川拓治・著 log 450 木村秋則(本書の主人公) log 525 幻冬舎
 上記図書の元本 
・「自然栽培ひとすじに」無農薬・無肥料の技と心
  木村秋則・著 log 510 創森社
○平成20年11月8日
・「ガイヤの祈り 光ある愛の星にアセッション」  アマーリエ 徳間五次元文庫 
 1000以上 測定不能 10回以上繰り返し読む事。こんな本は二度と現れない。
・「アセッション 宇宙からのメッセージ」 岡本せつ子 950
 http://www.pleiadesgrin.net/default.htm
 100ページ以上になるが、プリントアウトして、熟読してほしい。 
○平成20年10月11日
・「光のメッセージ」 ミカエル ナチュラルスピリット 950
・「シルバーバーチ 今日の言葉」 近藤千雄(かずお)編 ハート出版 775
・「生命の目覚めるとき」 ドン&リンダ・ペンドルトン 太陽出版 575
                ドクター・ピープルズ(発信者) 940
○平成20年9月13日
・「最後の授業」 ランディ・パウシェ + ジェフリー・ザスロー
         ランダムハウス講談社  log490
・「地球温暖化論のウソとワナ」 伊藤公紀・渡辺正  KKベストセラーズ log490
・「偽善エコロジー」 武田邦彦 幻冬舎新書 log425
○平成20年7月12日
三つの視点から見た日本人論を三冊
・「日本人とは何か」 谷沢永一/渡部昇一     PHP  log 490
   明治以降に書かれた日本人論に関する書籍から取り出し二人がまとめている
・「日本人の背中」  井形慶子  サンマーク出版    log475           
   欧米人から見た日本人論で、我々の気付かない点を指摘していて大変おもしろい
・「DNAでたどる日本人10万年の旅」 崎谷満 昭和堂 log490
   DNAから見た日本人論で、DNAに文化・文明・言語を絡めて論じており
   ある意味で目から鱗の一冊
○平成20年6月14日
・「コーラン」  ブルース・ローレンス  ポプラ社  540
・「サラとソロモン」  エスター&ジェリー・ヒックス ナチュラルスピリット 775
・「宇宙時代の神の子たちへ」  レムリア・ルネッサンス  たま出版  1000
   ぜひこの本を読むこと。魂が震え、涙がでてくる。空前絶後の本である。
○平成20年5月11日
・「論語力」 千丹(ユーダン)  講談社    講談社    500
・「手さぐりの施療所から」     柳原能婦子  日本文学館  500 
・「父の哲学」          渡部昇一    幻冬舎    500 
○平成20年4月12日
・「あと3年で、世界は江戸になる!」 日下公人 ビジネス社 490 自論の展開
・「洗脳支配」 苫米地英人 ビジネス社 495           警告の書
・「理性の奪還」 アル・ゴア ランダムハウス 講談社 500     啓蒙の書
○平成20年3月8日
・「死後探索4・人類大進化への旅」 ブルース・モーエン ハート出版 540
・「イェシュアの手紙」 マーク・ハマー ナチャラル・スピリット       725
・「バシャール・スドウゲンキ」 須藤元気/ダリル・アンカ ヴォイス 800
○平成20年2月9日
・「意思のサイエンス」 リン・マクダガート PHP 500
・「体外への旅」 ロバート・モンロー ハート出版    560
・「ザ・シークレット」 ロンダ・バーン 角川書店  850
○平成19年12月8日
・「バシャール ペーパーバック」 
@巻〜G巻 
  ヴォイス新書  ダリル・アンカ著  970
○平成19年11月10日
・三重丸「沖縄戦・渡嘉敷島・集団自決の真実」 曽野綾子 ワック 490
・三重丸「国家情報戦略」 佐藤優 コウ・ヨンチョル 講談社+α新書 450
・三重丸「独走する日本」 日下公人 PHP  475
○平成19年10月13日
・三重丸「新潟樽きぬた 明和義人口伝」  火坂雅志  小学館  425
・三重丸「人の心が手に取るように見えてくる」 出口光 中経出版 420
・三重丸「反転」 田中森一 幻冬舎 350
○平成19年9月8日
・三重丸「人間この未知なるもの」 アレキシス・カレル 三笠書房 500
・三重丸「国家の叡智」 岡崎久彦/中西輝政 ビジネス社 490
・三重丸「私は毛主席の小戦士だった」 石平 飛鳥新社 450
○平成19年7月14日
・三重丸「日本国憲法無効宣言」 490 渡部昇一/南出喜久治 ビジネス社 
・三重丸「リサ・ランドール/異次元は存在する」 500 
            リサ・ランドール/若田光一 NHK出版
・三重丸「ワープする宇宙」  500  リサ・ランドール NHK出版
<副読本・全員必携>
・「論語に生き論語を活かす」 540 伊与田覚 論語普及会 1,800円
   勉強会で使用するので、事務局でまとめて購入する。
○平成19年6月9日
・「夢(ムー)・アセンション予定表」 ピコ 明窓出版 530
・「まもなく宇宙人が到着します」 田村珠芳 ハギジン出版 535
・「宇宙連合からの呼びかけ」 レムリア・ルネッサンス まんだらけ出版 950
今後5-7年で地球が大変動をとげ、天変地異がおきる。
今までの信念・価値観がひっくり返るような事態が生ずる。
判断に迷う時は、Oリングテストで検証すること。
○平成19年5月12日
・「日の本の神ここに立つ」 レムリア・ルネッサンス  まんだらけ出版 950
・「ひふみ新世紀」 岡本天明 コスモビジョン 975
・「死後探索3/純粋な無条件の愛」 ブルース・モーエン ハート出版 500
 この三冊に共通することは
  @近々、地球に大変革がおこる。
  A地殻変動、地軸の変動などによる人口の激減がおきる。
  B地球人の文明が違うレベルにアップする。
   現在の人間は、人と獣に分類され、獣は別の星で原始時代から再復習する。  
○平成19年4月14日
・「この国のけじめ」 藤原正彦 文芸春秋 490
・「お金の正体」   日下公人 KKベストセラーズ 490
・「日本とユダヤ 魂の隠された絆」 中丸薫/ラビ・M・トケイヤー 徳間書店 450
○平成19年3月10日
・三重丸 必 「日本に挑む中国」 古森義之 PHP 
430
・三重丸 必 「日本人としてこれだけは知っておきたいこと」中西輝政 PHP新書 475
・三重丸 必 「そして日は昇った!」 増田俊男 PHP 475 
○平成19年2月10日
・三重丸 必 「文明崩壊」 ジャレット・ダイアモンド 上巻・下巻 草思社 475
・三重丸 必 「SQ生き方の知能指数」 ダニエル・ゴールマン 
       日本経済新聞出版社  490 
○平成18年12月11日
・三重丸 必 「ハトホルの書」   
トム・ケニオン/ヴァージニア・エッセン 
                        ナチ
ュラルスピリット 540
・三重丸 必 「世界を変えるNESARAの謎」 ケイ・ミズモリ  明窓出版  540
・三重丸 必 「神癒の原理」  マード・マクドナルド・ベイン 出帆新社  890  
○平成18年11月11日
・三重丸 必 「やっかいな隣人 韓国の正体」 井沢元彦・呉善花 祥伝社 450
・三重丸 必 「数年後に起きていること」 日下公人 PHP 490
・三重丸 ? 「宇宙が味方する経営」 伊藤忠彦 講談社インターナショナル 475
○平成18年10月14日
・三重丸 必  「頭のいい人はシンプルに生きる」 ウェイン・ダイアー 三笠書房 500
・三重丸 必  「死後探索2、魂の救出」 ブルース・モーエン     ハート出版 500
・三重丸 必  「アセッションの時代」 バーバラ・マーシニアック   風雲舎   540
                        
この本は読みづらいが、重要な事が書いてある。解説から読むこと。
         ・病気になるのは心が病んでいるから
         ・性は神聖なるもの。性はエネルギーを補充する。   
○平成18年9月9日
・三重丸 丸必  「日本を虐げる人々」 渡部昇一ほか PHP  450
・三重丸 必   「米中冷戦の始まりを知らない日本人」 日高義樹 徳間書店 425
・三重丸 丸必  「いわゆるA級戦犯」 小林よしのり 幻冬舎 400 
○平成18年7月8日
・三重丸 丸必 「原典・ユダの福音書」 ロドルフ・カッセルほか 
           日経ナショナル・ジオグラフィック社 540
・三重丸 丸必 「大いなる接近」 ベンジャミン・クレーム著 シェア・ジャパン出版 630
・三重丸 丸必 「宗教の定義」 高橋芳彦 国書刊行会 何と・・・1000
・三重丸    「佐賀のかばいばあちゃん」 島田洋七 徳間文庫 450
○平成18年6月10日
  
  ○平成18年5月13日
  
  ・(3重丸 丸必)「中国は日本を併合する」 平松茂雄 講談社インターナショナル 475
  ・(3重丸)   「この国を支配/管理する者たち」
           中丸薫/菅沼光弘著 徳間書店 425
・(3重丸)     「次の超大国は中国だとロックフェラーが決めた」  400
         ヴィクター・ソーン著 副島隆彦訳 徳間書店
  
○平成18年4月8日
  ・(3重丸 丸必) 「闘え、日本人」  日下公人 集英社    450 
・(3重丸 )   「日本大復活!」   増田俊男  PHP      400
・(3重丸 丸必) 「老境の収穫」   飯島正久 築地書館      490
○平成18年3月11日
  ・(3重丸 )   「ユダヤ5000年の知恵」 ラビ・M・トケイヤー 実業之日本社 490
  ・(3重丸 丸必)   「死後の探索@未知への旅立ち」 
            ブルース・モーエン  ハート出版  500
・(3重丸 丸必)   「良寛の遺言」 高橋芳彦 国書刊行会 400
 
○平成18年2月4日
  ・(3重丸 丸必) 「男性的日本へ」    日下公人 PHP   425 
・(3重丸 丸必) 「国家の品格」      藤原正彦 新潮新書 490 
・(3重丸 丸必) 「すらすら読める論語」  加地伸行 講談社    450  
○平成17年12月3日
・「人口減少で日本は繁栄する」 490 日下公人  祥伝社   
            490
・「インドを知らんで明日の日本を語ったらあかんよ」 竹村健一/榊原英資 PHP 425
・「リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間」 高野登 かんき出版 400 
○平成17年11月12日
・「歴史の教訓」            岡崎久彦  PHP       
425
・「孔子の一生」            三戸岡道夫   栄光出版社   350
・「だれが中国をつくったか」        岡田英弘  PHP新書 450
・「ガバガバ儲けるブランド経営」           小出正三      ザイビズ      
275        
○平成17年10月8日
・(丸3 必) 「マンガ中国入門」 ジョージ秋山 / 黄文雄 飛鳥新社    380
・(丸3 必) 「マンガ嫌韓流」  山野車輪  晋遊社         450
・(丸3 必) 「中国人と日本人 ホンネの対話」 金谷譲/ 林思雲 日中出版 310 
○平成17年9月10日
  ・(3重丸 必)    「質の経済が始まった」 日下公人  PHP       425
  ・(3重丸 丸必) 「歴史の真実・日本の教訓」  渡部昇一 致知出版社   500
  ・(3重丸 必)  「ブルー・オーシャン戦略」  W・チャンキム / レオ・モボルニュ  475
             ランダムハウス講談社 
○平成17年7月9日
今回から、推薦図書にキネシオロジーテストで測った数値がつきました。数値が低いからといって、
おろそかにしない事。「パワーかフォースか」は800もあるのですが、難解ですの。今回の推薦図書を
順番に読むと、より理解が早まるそうです。
・「生きて死ぬ智彗」   柳沢桂子著 堀文子画  小学館             250
・「誰も書けなかった死後世界地図 2」  A.・ファーニス著 コスモトゥーワン 375
・「ダイアー博士のスピリチュアルライフ」 ウェイン・ダイアー著 三笠書房     700
○平成17年6月11日
・(丸3 必読) 「紫禁城の黄昏 上」 R・Fジョンストン著 中山理訳
                       渡部昇一監修  祥伝社
・(丸3 必読) 「紫禁城の黄昏 下」 R・Fジョンストン著 中山理訳
                       渡部昇一監修  祥伝社
・(丸3 必読) 「南京事件・証拠写真を検証する」 東中野修道他著 草思社
○平成17年5月14日
・絶対必読書(必ず読むこと 3-4回)
 「パワーか、フォースか− 人間のレベルを測る科学」
 デヴット・ホーキンズ  愛知・ソニア訳    三五館  
・(丸3必) 「いのちが危ない!」 江原啓之  集英社  
○平成17年4月9日
・(丸2)   「さまよえる日本宗教」        山折哲雄  中公叢書
・ (丸3必)「アメリカ外交の魂」          中西輝政  集英社
・ (丸3必)「二00五年ブッシュは何をやるのか」  日高義樹  徳間書店  
・(丸2)   「スモールワールドネットワーク」   ダンカンワッツ  阪急コミュニケーションズ
・(丸2)   「日本経済新聞は信用できるか」     東谷暁       PHP
○平成17年3月12日
・「誰が文明を創ったか」 ウィル・デューラント  PHP
・「昭和天皇の歴史教科書・国史(口語訳)」 白鳥庫吉著 出雲井晶訳 講談社
  
  セットで必読
・「日本精神の研究」   安岡正篤  致知出版社
・「皇室の本義」     中西輝政 福田和也  PHP
      セットで必読
・「日本の文化力が世界を幸せにする」 日下公人 呉善花 PHP
     (丸3必)
○平成17年2月12日
・(丸3) 「光の剣」   クリスチャン・タル・シャラー  ハート出版
・(丸2) 「人生に奇跡が起こるスピリチュアル・ガイド」 
                                  アラン・コーエン           ダイヤモンド社
・(丸3) 「魂の帰郷」    藤崎ちえこ            ビジネス社
・(丸3必)「誰も書けなかった死後世界地図」  
                    ファーニス           コスモトゥーワン社
・(丸3) 「スピリットランド」  A・ファーニス     
コスモトゥーワン社
○平成16年12月
・1(丸1つ) 「人口減少経済の新しい公式」  松谷 明彦  日本経済新聞社
・2(丸3必) 「歴史は人を育てる」      渡部 昇一  致知出版社
・3(丸3つ) 「渋沢栄一:論語の読み方」   竹内 均編  三笠書房
・4(丸2つ) 「オニババ化する女たち」    三砂ちづる  光文社新書
・5(丸3必) 「上司の極意」     ジェフリー・J・フォックス  光文社 
○平成16年11月
・ 「福音書 四つの物語」     加藤隆    講談社
・ 「帝国としての中国」       中西輝政  東洋経済新報社
・ 「暗黒大陸中国の真実」        ラルフ・タウンゼント 芙蓉書房出版
     
http://www.jiyuu-shikan.org/frontline/index.html
・ 「日本人が知らないアメリカ、ひとり勝ち戦略」 日高義樹 PHP
・ 「リベラルたちの背信」       アン・コールター 草思社