学而第一 003

上へ


原文                            作成日 2003年(平成15年)3月から 4月
子曰、巧言令色、鮮矣仁。
 
〔 読み下し 〕
()(のたま)わく(こう)(げん)(れい)(しょく)(すく)なし(じん)
 
〔 通釈 〕
孔子云う、「口達者でやたらに愛想のいい者は、いたって実(じつ・まごころ)はないものだ」と。
 
〔 解説 〕
巧言とは、言葉巧みの意ですから、心にもないのにおべっかを使っておだてる。現代風に 云えば、ゴマすってヨイショする、ということですね。令色とは、これ又心にもないのに上辺 だけ作り笑いをして愛想良くする、まあいい子ぶりっ子のパフォーマンスと考えて良いでしょう。巧言も令色も、ともに媚(こ)び諂(へつら)う、人に気に入られるようにご機嫌を取る、パフォーマンスに過ぎません。こういうのを昔から「卑屈な態度」と云って、卑しい人間のすることとされて来ました。

なぜかと申しますと、こういう態度を取り続けていると、知らぬ間に「いじけた性格」になって しまうんですね。ひねくれて臆病になってしまうんです。まごころに正直に生きていませんと、ストレスがどんどん溜って、いつか必ずドカーン!と大爆発を起こします。

子供の頃、親に気に入られたいが為に、ずーっといい子ぶりっ子を演じて来た人(家庭内 優等生)は、大人になってから、溜りに溜まったストレスが爆発して、躁鬱病(そううつびょう)になる人が多いと聞きます。これは、考えてみれば当たり前のことですね。

なぜって、嘘の自分・偽りの自分を長年演じていれば、精神的・肉体的緊張感がずーっと 続いている訳ですから、いつか必ずプツンと切れる時が来ますからね。こうなると自分で自分をコントロールすることができなくなって、自分が何をやっているのか分からなくなってしまいます。ものごとの善悪・正邪・良否の区別がつかなくなってしまうのです。

前章で、孝悌とは何でもかんでも親の言いなりになることではないと、申しました。親の言いなり放題で生きることは、確かに楽かも知れませんし、親は親で聞き分けのいい子だ!と勘違いするかも知れませんが、その結果大人になってからどうなるかと云えば、自主性・主体性のない全く腑抜けの人間になるか?躁鬱病で苦しむか?いずれかのようです。自分自身を騙すような生き方・自己を偽るような生き方は、身も心も痛め付けますから、気が付いたらすぐに止めることですね。
 
〔 一言メッセージ 〕
『まごころに正直に、のびのびと生きよう!』
 
〔 子供論語  意訳 〕
孔子(こうし)(さま)がおっしゃった、「(くち)から()まれた(くち)太郎(たろう)で、いい()ブリッコばかりしていると、いつの()にかうそつき人間(にんげん)になって、(だれ)相手(あいて)にしなくなるよ」と。
 
〔 親御さんへ 〕

私の小さい頃は、人に嘘をつくと「嘘つきは泥棒の始まり」と云って、親にゲンコツを喰らった ものです。子供は、悪気なく平気で嘘をつく生きものです。それもすぐにバレるような嘘をつく。そのような時は、口でくどくどお説教をしても、子供には理解力・判断力がまだついておりませんから、効き目はありません。「嘘をついてはいけない!」と云って、ゴツン!!と一発。これが一番効きます。

最近は子供の人権云々等と云って、体罰はいけないことになっているそうですが、小さいうちは善悪の判断がつきませんから、悪いことをしたら痛い目にあう→痛い目にあうのはいやだ→痛いことは悪いことなのだから止めておこう、と、子供なりの三段論法で体で自然に覚えて行く訳です。良いことをした時には大いに褒める、悪いことをした時には厳しく叱る、というのが子育ての鉄則だと思いますが、近頃の親御さんは叱ることがどうも苦手のようですね。褒めることだけして叱ることをしないのは、片手落ち、親としての義務違反でしょう。

親に叱られるようなことをするのが正常な子供で、叱られるようなことを全くしない子というのは、むしろどこかオカシイ?と思ったらいいでしょう。こういう子は親に叱られたくない・可愛がられたいと思って、いい子ブリッコを演じている場合が多い、つまり、偽りの自分を演じている場合が多いですから、気を付けて下さい。

親の言いなりになる子がいい子だと思ったら、大間違いですね。そういう子は、大人になったらロクな人間になりません。もし子供にブリッコの気配が感じられたら、意識してちょっと突き放してみて下さい。言葉は悪いですが、少々「ほったらかし」にしてみるのです。放任主義ですね。ひと月も好き勝手にやらせてみると、必ず叱られるようなことを仕出かします。悪いことをしたらビシッと叱る、時にはゲンコツを喰らわす。良いことをしたらうんと褒めてやる。頭をなでてやる。そこで初めて分かるんですね、良いこと悪いことが。

いい子ブリッコのお芝居を演じていても、ほんとうの所は分からないのです、痛い目怖い目に
あっていませんから。子は親の所有物ではありませんし、親とは別の人格を持った存在です。親の言いなりになるような子に育てたら、所詮は親以下の人間にしかなれんのです。親の思い通りにならんのが子供ですから、褒める時は褒め・叱る時は叱って、あとはのびのびと育ててやって下さい。
 

学而第一 002 学而第一 003 学而第一 004
新論語トップへ